2025年8月
第四回港聴協理事会が開催されました。
東聴連、港聴協、城南聴連の活動報告、四団体合同納涼会、障害者ボウリング大会について話し合いました。
今秋、区長と障団連の懇親会が開催予定、要望書に何を記入するか話し合いました。
2025年8月16日
港区スポーツセンターで世界陸上、デフリンピックのイベントが行われました。
ハンドボール、投擲の体験、デフリンピックで使用するスタートランプ、卓球体験、手話体験、国際手話体験など様々な体験でお子さんから大人まで楽しめました。
じゃんけん大会があり、勝ち残った人にハンドボール大会チケットやユニホームなど贈呈しました。
手話体験をした人に対してデフリンピックバッジや手話パンフレットを提供しました。
たくさんのお客様がいらっしゃい、とても良いイベントでした。
2025年8月
障害者福祉会館で、体験ボランティアが行われました。
きこえる保育児から高校生まで参加していただき、簡単な手話を覚えたり、伝言ゲームしたりとても楽しかった。
自分の名前を手話で表現できるようになってきたので、とても素晴らしかったです。
また次回、やりますので、ぜひ手話を覚えたい方がいらっしゃったらぜひお越しください。
2025年7月
第四回港聴協理事会が開催されました。
東聴連、港聴協、城南聴連の活動報告、その他の報告
新企画・手話ヨガについて、敬老のつどいの予算・役割について打ち合わせしました。
各手話サークルの2名、港聴協3名で実行委員会を開きました。
内容は第一回実行委員会と同様
ゲーム内容、お菓子や飲み物について打ち合わせしました。
2025年6月
第三回港聴協理事会が開催されました。
東聴連、港聴協、城南聴連の活動報告、その他の報告
各手話サークルの2名、港聴協3名で実行委員会を開きました。
予算、参加費、担当役割等の打ち合わせ。
物、飲食費の物価高について参加費の見直しなど行われました。
2025年5月
第二回港聴協理事会が開催されました。
東聴連、港聴協、城南聴連の活動報告、納涼会の実行委員の決定、
2025年4月
第一回港聴協理事会が開催されました。
東聴連、港聴協、城南聴連の活動報告、慰労会の会計報告
2025年4月
第55回 港聴協定期総会開催
昨年度の事業報告と決算報告、今年度の事業報告と予算報告、新しい企画案など説明
定期総会後、慰労会が行われました。
2025年3月
第12回 理事会が行われました。
4月に向けての定期総会での準備、東聴連、港聴協、城南地区、その他の講習会の活動報告
歩行訓練参加募集
2025年2月
第11回 理事会が行われました。
東聴連、港聴協、城南地区、ふれあい講習会等の活動報告
↑ 活動時の赤いジャンパー、ピンクとパープルのバンダナ
見かけましたら協力お願いいたします。